香典返しにカタログギフトを渡すのは失礼?タブーやマナー、香典返しにおすすめなカタログギフトを紹介!
ご家族や親族のお通夜やお葬式など、法事に参列してもらうと香典をいただきます。 香典をいただいたお返しとして事前に香典返しを準備しますが、香典返しにカタログギフトを贈るのは失礼にあたるのでしょうか? 本記事では香典返しにカタログギフトを贈るのはタブーなのか?マナーやおすすめのカタログギフトを4つ紹介します。
- 香典返しにカタログギフトは失礼じゃない!
- 香典返しのカタログギフトは落ち着いたデザインのものを選ぼう
- 香典返しにカタログギフトを贈ることのメリット・デメリット
- 香典返しにカタログギフトを贈るときはメッセージカードを添えよう
- 香典返しを贈るタイミングは2パターン
- 香典返しの相場の基本は半返し
- 品数が豊富!香典返しにおすすめのカタログギフト「志高」
- 年齢を問わないオールマイティーな品揃え!香典返しにおすすめのカタログギフト「凜」
- 厳選されたアイテムの数々!香典返しにおすすめのカタログギフト「サユウ」
- グルメなあの人に喜ばれる!香典返しにおすすめのカタログギフト「彩璃(いろり)」
- Myroom GIFTは香典返しにぴったりのカタログギフトがたくさん!
香典返しにカタログギフトは失礼じゃない!
香典返しでカタログギフトを贈るのは、失礼ではありません。
カタログギフトはカタログに掲載されている商品の中から自分で商品を選び注文できるため、香典返しを贈る方・選ぶ方ともに負担が少ないです。
昨今では、香典返し以外の慶事内祝いのシーンでもカタログギフトを贈る人が増えています。
香典返しのカタログギフトは落ち着いたデザインのものを選ぼう
カタログギフトを贈るといっても、種類が豊富にありジャンルも多岐に渡るためポイントを押さえることが重要です。
カタログギフトを贈る際は、結婚内祝いや出産内祝いなど華やかなものではなく、落ち着いたデザインや色合いで商品の掲載数が多く、贈る相手が好きなものを選べるタイプを選びましょう。
香典返しはさまざまな年代の方に贈るため、可能であればグルメや日用品などジャンルが多岐にわたるタイプがおすすめです。
どれにしたら良いかわからない方は、消えものが掲載されているグルメのギフトカタログを選んでみましょう。
香典返しにカタログギフトを贈ることのメリット・デメリット
香典返しにカタログギフトを贈るのはマナー違反にはあたりませんが、メリット・デメリットが存在します。
カタログギフトを贈る際には、メリット・デメリット両方を理解しておきましょう。
香典返しにカタログギフトを贈るメリット
カタログギフトを贈るメリットの1つ目は、贈られた相手が好きに商品を選べることです。
香典を贈る方の年齢もさまざまであるため、自分で選べるギフトカタログは喜ばれるでしょう。
2つ目は価格帯を選んで渡せることです。
香典でいただく金額は人によってさまざまです。
特に親族や亡くなった方と近しい関係の方は高額なお金を包むケースも多いため、価格別で準備しておくと失礼になりません。
会社関係の方にまとめて贈る場合は、上司以外はほとんど同じ額の香典をいただくケースが多く、同じ価格帯のものを均一に渡せ手間が省けます。
香典返しにカタログギフトを贈るデメリット
デメリットの1つ目は、人によっては注文方法がわからないことです。
昨今のカタログギフトはインターネットで注文ができるため、操作に慣れている人にとっては簡単ですが、特に高齢の方は操作方法がわからないケースもあります。
さまざまな年代の方がもらっても困らないように、インターネット以外に専用はがきでも注文できるタイプであるか確認しておきましょう。
2つ目は有効期限があるタイプの場合です。
うっかり注文し忘れてしまうとせっかくのカタログギフトが無駄になってしまいます。
カタログギフトのなかには一定期間注文がされていないと、注文した人に中間報告書を送ってくれるサービスもあるため、活用してみてください。
香典返しにカタログギフトを贈るときはメッセージカードを添えよう
香典返しを贈る場合、一般的なマナーとして挨拶状を添えます。
挨拶状とは、喪主としてだけではなく亡くなった故人からの挨拶でもあります。
香典返しにカタログギフトを贈る場合も、簡素にならないようにメッセージカードや挨拶状を添えましょう。
最近では印刷された挨拶状を贈るケースも増えていますが、親族や故人と関係が深かった方に贈るときには、手書きの挨拶状を添えて感謝の気持ちとお礼を伝えることが大切です。
香典返しを贈るタイミングは2パターン
実際に香典返しで贈るカタログギフトを選んだあと、どのタイミングで渡すか悩む方もいらっしゃるのではないでしょうか。
贈るタイミングは、お通夜や告別式当日に相手に渡す「当日返し」と忌明けしたあとに渡す「忌明け返し」の2パターンがあります。
昔は仏教であれば喪に服す期間である49日間が明けたあとに渡すのがマナーでしたが、昨今では当日返しも主流になってきており、マナー違反にはなりません。
どちらが良いかはご家族によっても変わるため、ぜひ2パターンの違いを理解しておきましょう。
香典返しのタイミングその1・当日返し
当日返しは言葉どおり、お通夜や告別式にきてくれたタイミングで渡す方法です。
当日返しのメリットは、弔事に来てくれた方々に直接挨拶をしながら渡せます。
また当日返しは喪が明けたあとにおこなう品物選びや、配送手続きなどの負担が減らせます。
デメリットは、当日返しは同じ金額の品物を準備する関係で、高額の香典をいただいた方にも同じ品物を渡さなければなりません。
高額の香典の場合、あまりに安い香典返しだと失礼にあたるため、後日追加で品物を贈る点に注意しましょう。
香典返しのタイミングその2・忌明け返し
本来、喪に服している期間が明けたタイミングで香典返しを渡していました。
宗教によって喪に服す期間は仏教だと49日、キリスト教のカトリックだと追悼ミサが終わる30日後など異なるため、事前に確認が必要です。
忌明け返しのメリットは、香典の金額を確認しながら金額に合った香典返しを贈れることです。
親族や故人に近しい方からは高額な香典を頂くケースが多いため、他の参列者の方とは違う価格で準備する必要があります。
忌明け返しのデメリットは忌日法要のあとに細かい手続きが必要になることです。
香典返し1つとっても、どの相手にどの品物がふさわしいか選ぶため細かい作業が必要で、さらに配送であれば配送の準備も必要になります。
香典返しの相場の基本は半返し
香典返しの金額は出産祝いの内祝いなどと同じ、いただいた額の半額である半返しが基本です。
現金ではなく、お供えものをいただいた場合にも品物の金額を想定して半返しの品物を贈る必要があります。
1人1人に香典返しを贈らないといけないため、金額を確認して1人ずつ品物を選ぶのは大変だと思われますが、香典の相場は5,000円から1万円です。
贈る品物を何パターンか選んでおけば、香典を確認したらすぐに準備すれば手間も省けます。
ただし、香典返しを当日返しする場合は参列者の方に同じ品物を贈ります。
高額な香典を渡してくれる方もいるため、そのときはあとで追加の品物を贈りましょう。
親族や故人に近しい方から高額な香典をいただいたら、半返しではなく3分の1から4分の1程度の香典返しを贈ります。
近しい方などは葬儀などの援助をしたいと思い高額な金額を送ってくれるケースも多いため、家族と相談のうえ香典返しの金額を決めましょう。
品数が豊富!香典返しにおすすめのカタログギフト「志高」
「志高」は価格帯が3,000円台から10万円を超えるものまで用意されており、掲載商品が豊富な人気のカタログギフトです。
定番のグルメやキッチングッズ、インテリア商品以外にも体験型商品やSDGsを意識した商品などが揃えてあります。
日本の伝統工芸品も多数掲載されており、実際にその地に足を運ばなくても名産を手に入れられるため、贈られた方の満足度も高くなる1冊です。
自分が何かもらうよりも誰かの手助けをしたいと考える方なら、特定非営利法人やNPO法人などに募金もできます。
志高の表紙デザインは落ち着いた色合いで上品な花が描かれており、特に年配の方や目上の方に贈ると喜ばれるでしょう。
年齢を問わないオールマイティーな品揃え!香典返しにおすすめのカタログギフト「凜」
「凛」は年齢を問わず誰がもらっても喜んでもらえる商品が掲載されているカタログギフトです。
3,000円台から5万円台まで16種類のパターンが用意されており、一番商品が多いタイプだと約2280点も掲載されています。
グルメやインテリア、デイリーグッズ以外にも日本の名品やお子様も喜ぶような体験型ギフトで構成されています。
冊子の中には名品図鑑と記載されているページがあり、「調理」や「濾す」「装う」など日常で困ったときに使える最適なアイテムが選べるのはありがたいです。
凛の表紙は和風柄の表紙で落ち着いた花があしらわれており、どの年代の方に贈っても失礼になりません。
厳選されたアイテムの数々!香典返しにおすすめのカタログギフト「サユウ」
「サユウ」は掲載数こそ多くはありませんが商品1つ1つが厳選されており、普段の生活に彩を添えるような品が掲載されているカタログギフトです。
一番お手頃な価格だと2,000円台から準備されており、5万円台までさまざまな価格帯のタイプが17種類準備されています。
サユウの特徴は見やすい商品ページで、商品によっては見開きページで紹介しているため細部まで確認できます。
グルメやホビー、インテリアなどが掲載されていますが、こだわり抜かれた商品は選ぶのが楽しくなるでしょう。
サユウの表紙デザインは華美なデザインではありませんが、伝統の日本色とデザインが描かれている魅力的なカタログギフトです。
グルメなあの人に喜ばれる!香典返しにおすすめのカタログギフト「彩璃(いろり)」
「彩璃」はグルメに特化しているカタログギフトで、食通の方や食を楽しんでいる方に喜ばれる一冊です。
4,000円台から2万円台までの価格帯のものが7種類準備されており、表紙にはおいしそうな食事が掲載されています。
グルメと一言でいっても、いつも通っているスーパーで手に取れる食材ではなく全国各地のお米や魚、肉などに加えスイーツもあり見応えがあります。
食事を掲載しているページも、香りが漂ってくるような写真を載せているため食事のイメージもつきやすいです。
全国各地の名店の料理をお店に行かずとも手に入れられる彩璃をぜひ、香典返しで贈ってみてはいかがでしょうか。
Myroom GIFTは香典返しにぴったりのカタログギフトがたくさん!
香典返しを贈るといっても年代や性別など確認すべき事柄は多く、贈る品物を選ぶのは大変な作業です。
Myroom GIFTでは、香典返しに贈るのに最適なカタログギフトを多数取り揃えています。
カタログギフトであれば、準備する側も金額に合わせて選べる、贈られる側も好きなものを選べるなどメリットも多くあります。
カタログギフトを贈る際には一緒に挨拶状を添えて送りましょう。
ギフトラッピングや熨斗、挨拶状の対応もしているため、贈る人の手間も省けます。
素敵な香典返しや贈り物をぜひMyroom GIFTで選んでみませんか?